ハラール認証とは、商品や飲食店がイスラム教徒の方が食べることが許されている
「ハラール」の基準を満たしていることを認証したものです。
イスラム教徒(ムスリム)の方は、
「豚肉を食べてはいけない」ことは多くの人は聞いたことがあるでしょう。
イスラム教では、豚肉だけではなく「ハラール(Halal)許された、合法な」食べ物と、
「ハラーム(Haram)禁じられている」食べ物があります。
イスラム教徒の方が安心して食事ができるハラール認証は、とても便利です。
ハラール認証についてと、京都のハラール認証レストランをご紹介します。
- ハラール認証とは
- 京都のハラール認証おすすめレストラン
- sushi time
- HARAL RAMEN NARITAYA GION (ハラール麺亭 成田屋 祇園店)
- Curry Club Ruu Kiyomizudera Ninenzaka (カレー倶楽部ルウ 清水寺 二年坂店)
- OKONOMIYAKI SANSEI (お好み焼き 三星)要予約
- Honke Tankuma Honten (本家たん熊 本店)
- Arasi’s Kitchen(Persian&Indian Halal Restaurant) (アラシのキッチン ペルシャ&インド料理)
- Amber Court (カフェ&ダイニング アンバーコート)
- Le・Temps Hotel Granvia Kyoto (ル・タン ホテルグランヴィア京都)
- まとめ
ハラール認証とは
イスラム教で禁じされている食べ物は、豚肉とお酒などです。
細かい基準は、個人によって違います。
豚肉や、お酒に触れたことがある食器は使いたくない人もいます。
また、イスラム教で2番目に大きい宗派「シーア派」では、
「うろこのない魚」を「禁じられている」とする人もいます。
お酒は、飲みものだけではなく、調味料、香り付けまで注意しなければいけません。
ハラール認証とは、ハラール認証機関が製造や調理をしている会社や、
原材料、製造工程をチェックして、
認証基準をクリアしたものを「ハラール」として認証します。
ハラール認証機関は一つではなく、世界各国に多くあります。
つまり、ハラール認証がついていれば、
イスラム教徒の方が安心して食事ができるわけですね。
ハラール認証は取得していなくても、飲食店や食品メーカーで、
禁じられている食材を使っていないこと示す
「ムスリムフレンドリー」を表示していることがあります。
京都のハラール認証おすすめレストラン
京都府にある、ハラール認証のおすすめレストランを紹介します。
sushi time
Halal認証された神戸牛を使用
「ハラール神戸牛」とは食に関する厳しい戒律があるイスラム教徒の方でも
安心安全な食事を楽しんでご利用いただける神戸牛です。
既に国内では幾つかハラール認証牛肉は販売されております。
しかし、自慢のハラール認証された神戸牛は世界初となり大変珍しい神戸牛です。
Vegetarian対応メニュー
ベジタリアンは日本語で菜食主義者と訳され、動物性食品をとらず
野菜、イモ、豆類などの植物性の食事をとる人たちのことを指します。
ベジタリアンでない人にも素材の美味しさや見た目の色鮮やかさを楽しんでいただけます。
店内Staffは英語でトーク
様々な場面で海外に旅行に行かれる方も多いのではないでしょうか?
外国での飲食は日本では食べられない珍しい料理などを経験するチャンス。
そんな楽しい瞬間でも言葉の壁を感じる人は多いかも。
しかし、実は飲食店で使う英語はフレーズごと覚えてしまえばそれほど難しくはありません!
店内は海外からのお客様にも楽しく食事をして頂けるように、英語オンリーです。
店舗詳細
sushi time
日本料理
ハラール厨房・食器使用
テイクアウト可
ハラール認定された神戸牛を使用した料理を楽しめます。
ベジタリアン対応メニューもあります。
キャッシュレス決済、スタッフは英語可能です。
バリアフリー対応です。
営業時間 11:30~21:00
定休日なし
〒601-8125
京都京都市中京区中魚屋町478荒木ビル1F
050-3628-3021
https://www.sushi-time-kyoto.com/
HARAL RAMEN NARITAYA GION (ハラール麺亭 成田屋 祇園店)
100%HALALのラーメン店、HALAL麺亭成田屋祇園店。
1号店はマレーシアでJAKIM認証取得店になります。
全てを自社工場、自店で製造・調理しております。
不動の人気の「まぜそば」を始めとし、
様々な種類のオリジナルラーメンをご用意しております。
サイドメニューも充実しており、京都産の野菜、HALAL国産牛を使用したHALAL牛丼や
全国からあげグランプリ4年連続金賞受賞の「京都からあげ梅しん」監修の
HALAL鶏のからあげ等、細部までこだわったメニューでお出迎え致します。
店舗詳細
ハラール麺亭 成田屋 祇園店
ラーメン店
ハラール肉使用
ハラール厨房・食器使用
ムスリム料理人有り
テイクアウト可
100%ハラールのラーメン店です。
1号店はマレーシアでJAKIM(マレーシア政府ハラール認証機関)認証取得店です。
「まぜそば」、「HARAL牛丼」、「HARAL鳥のからあげ」などがあります。
営業時間 11:00~22:00
年中無休
〒605-0062
京都府京都市東山区林下町424 アビリティ祇園1F Map
075-531-8200
Curry Club Ruu Kiyomizudera Ninenzaka (カレー倶楽部ルウ 清水寺 二年坂店)
カレーチェーンとして全国初となる、イスラム圏からの訪日旅行者向けに
NPO法人日本アジアハラール協会認証と礼拝室併設型店舗をオープンしました。
ハラール認証済の日本式カレーを取り揃え、ビーガン対応のカレーもご用意しています。
また1日5回の礼拝が義務付けられているイスラム教徒(ムスリム)の皆様向けに
2階には礼拝室やウドゥー(礼拝前の清浄)設備も設置。
全ての皆様に安心してカレーを召し上がって頂けるような環境をご提供致します。
店舗詳細
カレー倶楽部ルウ 清水寺 二年坂店
カレー店
ハラール肉使用
ハラール厨房・食器使用
テイクアウト可
創業40年の、からあげグランプリ金賞受賞のチキン南蛮カレーが楽しめます。
営業時間11:00~20:30
〒京都府京都市東山区桝屋町349-20
075-741-6203
https://japanese-curry-restaurant-436.business.site/
OKONOMIYAKI SANSEI (お好み焼き 三星)要予約
日本料理
ハラール肉使用
ハラール厨房・食器使用
テイクアウト可
お好み焼きが楽しめます。
営業時間10:00~24:00、
定休日なし
60席
〒603-8325
京都市北区北野上白梅町8番地ハイツくすの木2F
Honke Tankuma Honten (本家たん熊 本店)
日本料理
ハラール肉使用
昭和3年に割烹スタイルの店を創業。
素材にあまり手を加えない、素材の良さを活かした料理が楽しめます。
四代目が、世界70カ国を旅した経験から、2014にハラール認証を取得しました。
「ハラール調理師」でもあります
2009年ミシュラン京都版発行から継続して、ミシュランの星を獲得しています。
営業時間11:30~15:00、17:00~22:00
定休日 日曜日
〒300-8014
京都府京都市下京区木屋町和泉屋町168
050-3628-1645
Arasi’s Kitchen(Persian&Indian Halal Restaurant) (アラシのキッチン ペルシャ&インド料理)
中東料理
ハラール肉使用
ムスリムオーナー
ムスリム料理人有り
テイクアウト可
食べ放題・飲み放題コースがあります。
毎週土曜日は、ベリーダンス開催中です。
本場ペルシャの釜で、炭火を使用して焼いたナンとピザが、本場の味で楽しめます。
インドビールが種類豊富にあります。
営業時間11:00~15:00、17:00~23:00
定休日なし
〒京都府京都市左京区聖護院山王町16-4サンプラザ2F
080-5366-5573
http://tabelog.com/kyoto/A2601/A260302/26022205/
Amber Court (カフェ&ダイニング アンバーコート)
カフェ&ダイニング
ハラーム肉使用
ハラール厨房・食器使用
ホテル日航プリンセス京都の1Fにあります。
地下鉄、阪急線から近く、便利な場所にあります。
気軽な朝食、ランチ、ディナーを楽しめます。
営業時間7:00~22:00
定休日なし
〒600-8096
京都府京都市下京区高橋町630ホテル日航プリンセス京都1F
http://princess-kyoto.co.jp/restaurant/ambercourt
Le・Temps Hotel Granvia Kyoto (ル・タン ホテルグランヴィア京都)
洋食
ハラール肉使用
ハラール厨房・食器使用
バイキングスタイルがメインです。
コースメニューやアラカルトもあります。
営業時間6:30~23:00(ハラールメニューは11:00から)
定休日なし
〒600-8216
京都府京都市下京区東塩小路町901
075-342-5525
http://www.granviakyoto.com/dining/letemps.html
まとめ
ハラール認証についてと、京都のハラール認証おすすめレストランをご紹介しました。
ハラール認証を取得している飲食店が、増えていますね。
イスラム教徒の方が、安心して利用できて良いですね。
コメント