元ZOZO前澤友作氏がプライベードジェット機売却!愛機GLOBAL6000の機能と価格は?

テレビ

20191214日に、株式会社ZOZOの元社長である前澤友作さんが、
YouTubeでプライベードジェット機を売却すると発表しました。

今回はZOZO元社長前澤友作氏の愛機、GLOBAL6000の機能や価格についてご紹介します。

 

 

スポンサーリンク

事の経緯

 

なぜプライベートジェット機の売却話が出てきたかというと、
新しいプライベートジェット機が2020年の末に前澤友作さんの手元にくるので、
現在の
GLOBAL6000は乗らなくなるとの理由だそうです。

販売価格は応相談で、興味がある人は前澤友作さんのメールへ
連絡してくださいという動画でした。

応相談という言葉が、とても興味を引きますよね。

この動画では、GLOBAL6000の内部の様子や、コックピット、
様々な機能などを紹介しています。

プライベートジェット機の中を見る機会は、少ないので貴重ですよね。

ちなみに、いくつかのブログ記事で
「前澤友作のプライベートジェット機はガルフストリームG650」と紹介されていますが、
前澤氏のYou Tubeに記載されている機体詳細には「GLOBAL6000」と書かれています。

両者はそこまで似ているわけでもないのに、
なぜ間違った情報が広まっているのかも気になるところです。

 

 

GLOBAL 6000について

前澤友作さんが公開したプライベートジェットの詳細は次の通りです。

・メーカー BOMBARDIER
・機体   GLOBAL 6000 (BD-700-1A10)
・年式   2015

BOMBARDIER(ボンバルディア)とは、カナダのケベック州モントリオールに本社がある、
鉄道車両、航空機、スノーモービルなど、車両製造をしている企業です。

運転制御システムなどの保安設備も製造していて、
鉄道部門では世界最大の生産設備をもっています。

民間航空機部門では、世界で三位の生産設備を保有している企業です。

 

世界的に見ても航空機の大手と言えるでしょう。

グローバル6000は、グローバル・エクスプレスの後継機として2012年に登場しました。

GLOBAL 6000は、世界を飛び回る必要がある人や、企業をターゲットとしていました。

競争の激しいマーケットでも売れています。

ボルバンディアは、2018年の5月にスイスのジュネーブで開催されたEBACE2018で、
新型のグローバル
5500と、グローバル6500を発表しました。

グローバル7500は、2016114日に初飛行を行い、
201812月には、初号機の運行が始まりました。

前澤友作さんはYouTubeの動画で、このプライベートジェット機を購入してから
一度も普通の航空機に乗ったことがないと語っています。

それだけGLOBAL 6000が快適で便利であることの証明ですね。

 

機体性能

 

GLOBAL 6000の機能をご紹介します。

・航続距離     11.112
・巡航速度     907/
・客席数(通常時) 10
・客席数(就寝時) 56
・客室幅      2.41
・客室高      1.88m
・客室長      13.18
・荷物許容量    5.52³

 

前澤友作さんの動画では、GLOBAL 6000は成田空港の第2ターミナル横の
専用ターミナルである駐機場に待機していました。

駐車場は慣れ親しんだ言葉ですが、駐機場とは聞き慣れない言葉ですね。

GLOBAL 6000は、全長が30.3メートル、全高は7.8メートルあります。

客室の長さだけで13.18mもあり、機体の形も普通の航空機に近いです。

前澤さんいわく、フライト時間が一般の航空機よりも短くなると言っていました。

一般の航空機よりも高度の高いところを飛行するからだそうです。

 

コックピットには、安全面から二人のパイロットが乗ります。

99%が自動運転で行われ、人の操作が必要なのは離発着の時だけです。

CA(キャビンアテンダント)が作業や待機する場所もあります。

 

 

大理石のカウンタートップを備えたギャレーです。

ワインセラーも完備されています。

ギャレーの反対側には、パイロットの休憩スペースの椅子があります。

 

 

客室は、前の部屋に8席、後ろに2席とベンチシートがあります。

椅子を倒してベッドを作り、5人~6人が寝ることができます。

長椅子は布張りで、他の椅子は良質なレザーを使っています。

ボンバルディア社によると、ベッドには布張りが向いているそうです。

布張りはシーツがずれにくく、就寝中の温度調整に適しているからだそうです。

細部にまでこだわりを感じますよね。

 

 

客室設備

客室には複数の24インチモニターと、衛星通信を利用したインターネット接続を完備しています。

客室幅は2.41mで、プレイベードジェット機としては充分な広さがあります。

他にも、収納スペース、ウォシュレット付トイレ、洗面台などがあります。

前澤さんはカラオケ機材を積み、カラオケを楽しんでいるそうです。

他にも、iPoneから操作をしてシェードを下ろしたり、
電気を消したり、照明を変更したりしていました。

GLOBAL 6000は自動運転だけでなく、ハイテクな機能が付いています。

前澤さんはこのGLOBAL 6000を年に20回~30回利用していて、

フライト総時間は約1200時間だそうです。

 

 

GLOBAL 6000の値段

 

庶民には縁遠いプライベートジェット機GLOBAL 6000ですが、値段が気になりますよね。

20186月時点で、GLOBAL 60006,230万ドルです。

日本円にすると約70億円になります。

プレイベードジェット機は、次々と、新しい機種が開発され、発売されています。

ビジネスジェット機とも呼ばれますが、中古購入の価格が気になります。

中古購入の価格は、機齢(機体の年齢)によって大きく変わり、
飛行時間によっても変わります。

5%から10%程度、機体価格は下落していくそうです。

ビジネスジェット機は民間機よりも飛行時間が少ないので、
メンテナンスがしっかりしていれば
30年から50年、飛ぶことができると言われています。

前澤友作さんのGLOBAL 6000は中古販売になりますが、
一体いくらになるのか気になりますね!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました