今回はNHKのおはよう日本で紹介されたクラフトビール
【天空般若】に話題が集まっていますので、ご紹介していきます。
クラフトビール好きをうならせる少し変わったクラフトビールをご紹介します。
○そもそもクラフトビールって何?
日本の食卓や飲食店ではおなじみのお酒『ビール』。
ですが、そもそもクラフトビールとはどういったものをさすのでしょうか。
クラフトビール とは、英語で「職人技のビール」「手作りのビール」
などを意味する表現で、大手のビール会社が量産するビールと
対比して用いられる概念です。
日本語ではクラフトビアと表現されることもあり、
地ビールとも呼称されることもあります。
○天空般若を作った【高野山富貴産ホッププロジェクト】
それでは、話題のクラフトビール【天空般若】を紹介する前に、
その製造元である【高野山富貴産ホッププロジェクト】に関してご紹介しましょう。
本プロジェクトは、民間企業3社による農商工連携プロジェクトであり、
WHOPER(ダブルホッパー)として事業を進めています。
WHOPER(ダブルホッパー)とは、Wは和歌山県の頭文字「W」と、
HOPERはビールの主原料の栽培する人とクラフトビールの醸造する人の
意味を込めてネーミングされています。
オール和歌山の素材で、
ホップの栽培から醸造までをワンストップにて行います。
高野山の参道で宿場町として栄えた高野町富貴地区。
産業としては「当帰(とうき)」と呼ばれる漢方を栽培していました。
しかし過疎化が進み、耕作放棄地が増加し衰退化の一途をたどっています。
その耕作放棄地を再活用しビールの主原料である「ホップ」を栽培し、
新たなる産業として確立させ、雇用の創造や地域活性化に
寄与することを目的としています。
○おはよう日本で紹介 クラフトビール【天空般若】
それでは、大本命、話題のクラフトビール
【天空般若】に関してご紹介していきましょう。
高野山富貴産ホッププロジェクトは2つのメイン事業を行っています。
1つ目はホップの栽培で、2つ目はクラフトビールの醸造です。
クラフトビールの市場は成長市場であると共にキラーコンテンツといえます。
国産ホップである富貴産ホップと
「天空般若」の二つが揃ってこそブランドとなります。
この商品は高野山内のみで販売されます。
「高野山から世界へ」を合言葉に、
沢山の観光客の方に愛される商品へと品質向上に日々努力しています。
天空般若は高野山内での販売にふさわしいネーミングとなっています。
ホップ栽培、醸造家、地域、
全てがWin=Winな関係を継続できるようにという思いがこもっているそうです。
更に特徴としては、天空般若クラフトビールの市場流通をしないことです。
高野山に足を運んだ人のみが飲む事の出来る商品です。
もちろん現地で飲む天空般若味も格別なものとなります。
そしてWHOPERが事業を組み立てますが、
富貴産ホップ、天空般若クラフトビールを販売することが目的ではありません。
地域の人々に賛同してもらい愛される事業、商品を提供していくと掲げております。
○地方のおすすめクラフトビール① 【栗黒】
それでは、ここからは天空般若以外の
おすすめクラフトビールをご紹介していきます。
先ず一つ目は、少し変わったクラフトビールの【栗黒】です。
栗黒は特産のマンゴーや日向夏を使用したフルーツビールが
人気の宮崎県にあるブルワリー「ひでじビール」のクラフトビールです。
栗を副原料としている「栗黒」の味わいは、とにかく栗そのもの。
香りも味からも栗の甘味と香ばしさを感じられ、
例えるなら和栗のモンブランのような味わいです。
「果たしてこれはビールなのか…?」と首をかしげたくなるほどの完成度の高さ。
バニラアイスやチョコレートなどと一緒に、デザート感覚で飲みたくなる一本。
ブルワリーの試みにクラフトマンシップを感じる、おすすめのクラフトビールです!
内容量 330ml
1本あたりの価格 972円
産地 宮崎
発酵方法 エール
アルコール度数 9%
○地方のおすすめクラフトビール② 【ベアレン クラシック】
続いては、東北岩手が誇るクラフトビール【ベアレン クラシック】です。
クセと雑味がなく、何杯でも飲める!
きめ細かい泡で口当たりもやさしいラガービール
透き通ったきれいな麦わら色をした「ベアレン クラシック」。
みずみずしいホップの爽やかな香りがありつつも、
飲んでみるとラガービールらしい麦芽の甘味が優しく舌の上に残ります。
程よいボディ感でとても飲みやすいですが、
すっきりとしたラガーの味わいを堪能することができる
バランスの良さがあります。
苦味が控えめなので、ビールが苦手な人にもおすすめです。
内容量 330ml
1本あたりの価格 360円
産地 岩手
発酵方法 ラガー
アルコール度数 6%
○まとめ
今回は話題のクラフトビール【天空般若】に関してご紹介しました。
天空般若は地元でしか飲めないクラフトビールですので、
ぜひ足を運んでみてください!!
コメント