『メタルギアシリーズ』を手がけた小島秀夫(こじま ひでお)が、
メタルギアV以降初となる完全新作のPS4ゲームソフトを発売し、
それに世界中から注目が集まっていますので解説していきたいと思います!
○『Death Stranding』(デス・ストランディング)とは・

『Death Stranding』(デス・ストランディング)は
コジマプロダクションが開発し、
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)より
2019年11月8日に発売のPlayStation 4用ソフトのことです。
『メタルギアソリッドV』を最後にコナミを退社した小島秀夫が
新会社コジマプロダクションを立ち上げて初めて開発する
完全新規のタイトルです。
そもそも、『コジマプロダクション』とは、
2015年12月15日コナミデジタルエンタテインメントを退社した小島秀夫が、
翌16日「コジマプロダクション」として設立した株式会社です。
そんな小島が企画・脚本・監督・ゲームデザインを手掛けている今作には
世界中からの期待が集まっています。
アートディレクターは新川洋司(しんかわ ようじ)と、
メタルギアシリーズの最強タックの今作品は期待が目白押しです!
○基本情報
・対応機種 :PlayStation 4
:Microsoft Windows (Steam/Epic Games Store配信)
開発元 :コジマプロダクション
発売元 :PlayStation 4
:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
:Windows
:505 Games
プロデューサー :小島秀夫
:今泉健一郎
ディレクター :小島秀夫
キャラクターデザイン :新川洋司
シナリオ :小島秀夫
:野島一人
プレイ人数 :1人
発売日 :PS4版 2019年11月8日
:Windows版 2020年配信予定
レイティング :CERO:D(17才以上対象)
○どんな作品?
さて、そんなメタルギアシリーズを手がけてきたチームが
今回新たな作品ということで、どんな作品になっているのでしょう?
●ストーリー
デス・ストランディングという現象によって
繋がりが分断され崩壊した世界が舞台。
主人公のサム・ポーター・ブリッジズは
そんな世界で人々のために、アメリカを再建するため、
そして“未来”を運ぶ任務をこなしていくのが今作品の大筋のストーリーです。
そして今まで小島が手がけてきたメタルギアシリーズは、
そのアクション性やビジュアル、
システムなども世界中のプレイヤーを魅了してきました。
なんと言ってもその「作品に秘められたストーリー」を
楽しみにプレイしていた人々も多く存在します。
そんな小島の最新作のストーリーにも注目が集まっています。
●ゲームシステム

小島秀夫によると「Death Stranding(DS)は
・ステルス・ゲームとは違う
・主観で進む事も出来るが、FPSシューターでもない
・全く新しい繋がり(ストランド)の概念を取り入れた
・これまでにないジャンルのアクション・ゲーム
であると述べた小島は今作品を
『ストランド・ゲーム(ソーシャル・ストランド・システム)』であるとし、
ゲームジャンルについてはいわゆるアクションゲームだが、
従来のゲームジャンルには囚われないと語っています。
●キャラクター操作
基本は3人称視点で進行し、主人公であるサムを操作しミッションを受注していくのが本筋。
荷物ひとつひとつには重さの概念があり、
同じ荷物でも持ち方・背負い方によってバランスが変化し、
体勢を崩しやすくなるなどゲームプレイに影響が出るようです。
こういった部分も今までのゲームにはなかった概念を取り入れています。
●キャスト

主人公のサムを演じるのはあの『ウォーキング・デット』で
おなじみのノーマン・リーダスです。
そのほかにも豪華な女優・俳優人でキャストしてあり、
デザインを務める新川のゲームビジュアルも見所のひとつです。
●デス・ストランディングの意味
本策のタイトルである「デス・ストライティング」ですが、
この言葉に小島の深い意味がこもっていそうです。
小島監督によれば、「デス・ストランディング」は
「ある世界」から「あるもの」が座礁することを意味するのだそうです。
現実世界では、鯨やイルカが大量に海岸に打ち上げられる現象を
マス・ストランディング
生きた状態はライブ・ストランディング
死んだ状態ではデス・ストランディングといいます。
ちなみに「マス・ストランディング」という言葉を小島監督が知ったのは、
2010年に東京の国立科学博物館で開催された
「大哺乳類展 海のなかまたち」を見たときであると語っています。
この「デス・ストライティング」という言葉の意味、本作のストーリーに
密接にかかわっていることは間違いなさそうです。
○ゲーム内などで使える特典付き パッケージ

今作、『Death Stranding』には通常版にプラスして
いくつかのパッケージが用意されています。
・通常版 6,900+税
・スペシャルエディション 7,790円+税
・デジタルデラックスエディション 8,900+税
・コレクターズエディション 20,900+税
通常版にプラスしてオリジナル限定グッズはもちろん、
ゲーム内で使える特殊アイテムなども特典として付いているので見逃せません。
○まとめ
今回は新コジマプロダクションのデビュー作である
『Death Stranding』に関して解説しました。
ゲームシステム、ビジュアル、そしてストーリー、
どれをとっても魅力的な今作品に注目です!
コメント