12月14日放送予定の【嵐にしやがれ】で、おなじみのコーナー
『櫻井翔○○に行く』にて【幕張総合高校合唱部】が紹介されることとなりました。
今回は放送に先駆けてその合唱部を紹介します。
全国大会8年連続金賞という偉業を成し遂げたその合唱部の強さに迫ります。
これから高校入学を考えている方も、合唱に興味がある方も、
その親御さんも気になる部分をぜひごらんになっていってください。
○8年連続金賞受賞!!【幕張総合高校合唱部】その実態は!?
それでは早速、8年連続で金賞を受賞した
幕張総合高校合唱部とはどんな部なの見ていきましょう。
合唱部がある幕張総合高校は、
千葉県千葉市美浜区若葉二丁目および三丁目にある公立高等学校です。
通称、「幕総」(まくそう)と呼ばれます。
その幕総にある合唱部は2011年に行われた
第64回全日本合唱コンクールからなんと8年連続で金賞をとり続けています。
そんな合唱部は1996年、千葉県立幕張総合高等学校創立とともに発団。
ルネサンス時代から現代まで、幅広いジャンルの作品を演奏している混声合唱団です。
同校は幕張メッセに隣接し、約2,300名の生徒が千葉県各地から集まってくる大規模校。
合唱団員は73名(2019年度)。全日本合唱コンクールでは、
開校以来24年連続関東大会に出場、全国大会には12回出場し、
2018年度金賞受賞(8年連続)。
NHK全国学校音楽コンクール全国コンクールには、12年連続出場し、
2018年度優良賞受賞。養護学校・小学校・中学校への訪問、
地域での演奏活動等も積極的に行っている合唱部です。
○【幕張総合高校合唱部】強さの秘密
それでは気になる幕総合唱部の強さの秘密を紐解いていきましょう。
幕総合唱部は特に入部の条件などは設けていないようです。
強豪校だからといった、おごりをせず
強さのために大切にしていることが3つあるようです。
強さの秘密の一つ目は顧問の先生の指導力にあります。
幕総合唱部は輝かしい成績を誇るが、
入部当初はほとんどの部員が譜面を読む基礎の部分から練習をスタートします。
テノールパートリーダーの2年生のある団員は
「1年の時から、音程を合わせる音叉(おんさ)という器具を持ち、
正しい音を覚えます。楽譜はドレミではなく、
クラシックで最も多く使われているドイツ語で読みます」と話します。
さらに独特の練習方法があります。
混声合唱は通常、ソプラノ、アルト、テノール、バスの4パートで構成されます。
部では譜面を読む練習の段階で、全員が全パートを歌えるようにする。
互いの音を完璧に把握することが、安定したハーモニーにつながっていると指導しています。
別の先生が指導する全体練習では、パート練習とはまた違った緊張感があります。
歌い方など多くの刺激を受けることができます。
強さの秘密二つ目は団結力にあります。
中でも男子は「お泊まり会」をするほど絆が固い!
合唱団に入って「人の気持ちを考えられるようになった」と、
パートリーダーは口をそろえていいます。
個々の意見の違いでぶつかり合うこともあるといいますが、
アルトのリーダーの2年生は
「中学の時に比べ、余裕を持って相手を褒めたり
受け止めたりできるようになりました」と語ります。
合唱は、音と心が重なり合った時、感動が生まれる。
幕張総合高校合唱団は音楽を通して互いを理解し合う力を育みつつ、
その成長の姿を歌声に乗せ、毎日練習をつんでいます。
そして三つ目が顧問の先生の教育論『認め合う心を育てる』。
彼女はこう語ります「技術は厳しく指導しますが、心の面をより重視しています。
生徒たちは、本当に素直です。素直さは人の成長に最も大切。
その心を自然に合唱で表現できるように心掛けています。
生徒たちが合唱の活動を通して、ぶつかり合いながらも互いを尊重することを学び、
結果として心を一つに演奏することで、認め合えるようになる。
そこで得られる経験は本当にかけがえのないものです。
それは今後、全てにおいて生きると信じています。」
そんな合唱部に対して部長の2年生はこのように語ります。
「合唱の魅力は、みんなの声が合った時の達成感だと思います。
勉強も音楽も頑張りながら来年度も全国1位になれればと思いますが、
結果よりも目指したいのは、自分たちが笑顔で満足できる合唱です。
自分たちにとって先生の存在は、本当に大きいですね。
あいさつの声だけで気持ちの変化を感じ取り、
一人一人を見てくれていると感じます。
音楽面はもちろん、大げさではなく自分たちの人生を変えてくれた先生です。」
幕総合唱部の強さは、先生の指導の技術力はもちろん、
団員との信頼関係あってこその強さだというのがわかりました。
○【幕張総合高校合唱部】定期演奏会の予定
それでは気になる、幕総合唱部の演奏会の予定ですが、
年間を通してある程度の演奏会の日程が決まっているようです。
4月 入学式
新入生歓迎コンサート
5月 母の日コンサート
6月 千葉県合唱祭
課題曲講習会 桐朋学園
7月 幕張総合高校鼎祭文化の部
千葉市立第ニ養護学校音楽鑑賞会
本校シンフォニックオーケストラ部演奏会
珠算連盟招待演奏
8月 NHK全国学校音楽コンクール千葉県コンクール
千葉県合唱コンクール
9月 NHK全国学校音楽コンクール関東甲信越ブロックコンクール
関東合唱コンクール
10月 NHK全国学校音楽コンクール全国コンクール 優良賞
全日本合唱コンクール全国大会 金賞
11月 大多喜中学校音楽の集い
千葉県高等学校総合文化連合音楽会
12月 TO-BUNクリスマスコンサート
1月 千葉県地区高等学校 音楽会
2月 東京春のコーラスコンテスト
3月 卒業式
定期演奏会
このような流れになっています。
詳しい演奏会の日程に関しては
公式Twitterアカウントで情報を発信しているようなので、随時確認ください。
○まとめ
今回は12月14日に放送予定の嵐にしやがれで紹介される
幕張総合高校合唱部に関して紹介しました。
その合唱部の強さの裏にいろいろな特徴がありました。
更に気になる方は12月14日放送の嵐にしやがれをぜひご覧ください。
コメント