ダイエットをするならカロリーを気にしますよね。
なるべくならカロリーが低くて栄養価が高い食材の方がいいです。
そんな風に考えてるのであれば「昆布」をオススメします。
昆布ダイエットがどのように効果があるのか紹介していきます。
<昆布ダイエットの効果>
昆布はカロリーがかなり低いです。
昆布1つで5kcal未満ですから、
カロリーを気にしないでたくさん食べても問題ありません。
食事の最初に昆布を食べるだけで食べ応えもありますので満腹感を得やすい食材とも言えます。
そうなると自然に他の食事が抑えられますので、
昆布はダイエット向きの食事でしょう。
また、栄養価が非常に高いです。カルシウムは牛乳の6倍以上と豊富ですし、
マグネシウムも豊富に含まれています。
カルシウムは骨を形成するのに重要な栄養素ですし、
カルシウムとマグネシウムは筋肉の柔らかさを調整します。
筋肉を調整するというのは硬さや柔らかさを整えるという事。
特にマグネシウムが不足してしまうと筋肉が硬くなります。
これは血管の中にある筋肉も硬くなり収縮してしまい、
血流の流れが悪くなります。
すると全身に栄養や酸素が行きにくくなり、
代謝が下がり痩せにくい体質になってしまうのです。
この事から昆布を摂る事で痩せやすい体になると言えます。
また、食物繊維も豊富に含まれています。
食物繊維は便秘解消効果が得られるので腸内環境を
整えダイエットの手助けとなるでしょう。
この他に「ヨウ素」という成分があります。
ヨウ素は交感神経を刺激する働きがあり、
この刺激によって基礎代謝を高めてくれます。
基礎代謝が高くなればなる程痩せやすい体質になります。
<昆布なら何でもいい?>
食事中に食べる昆布以外に塩こんぶ等がありますね。
塩こんぶは塩分が含まれていますので、大量に摂取してしまうと
血液中の塩分濃度が高くなり、
血圧が高くなったりしますので注意が必要です。
しかし、適量であるのなら効果はあります。
食事前やおやつに食べるのがいいです。
口の中でずっと噛み続けなくてはいけないですが、そうする事で
満腹中枢を刺激して余計な食事を摂らないで済みますし、
何も食べないで我慢する事でストレスになるのであれば、
無理に我慢すると太る原因にもなります。
<まとめ>
昆布はカロリーが少ないのでたくさん食べても問題ないのですが、
食物繊維の摂りすぎで下痢になる場合もあるので、適切な量を心がけて下さい。また、昆布にこだわらずに海藻類なら効果がありますので試してみて下さい。
コメント