歌舞伎と人気映画が融合した舞台
「スター・ウォーズ歌舞伎~煉之介光刃三本(れんのすけこうじんさんぼん)~」が
11月28日東京都内で披露されました。
映画スター・ウォーズの登場人物や台詞を歌舞伎風にアレンジし、
映画を象徴するイメージ映像をバックに歌舞伎俳優・市川海老蔵さんが
主演、監修を務め、海老蔵さんの長男・堀越灌玄君と共演も果たしました。
今回はスターウォーズ歌舞伎 ライブ配信! 見逃した方はこちら!
などの情報をお届けしていきます。
スター・ウォーズ歌舞伎とは?
スター・ウォーズ歌舞伎とは映画「スター・ウォーズ」の世界観を
市川海老蔵さん監修・主演による3部構成で歌舞伎化したものです。
公演はシリーズ完結編「スター・ウォーズ/スカイ・ウォーカーの夜明け」の
公開に合わせて企画されました。
本編のカイロ・レンが魁連之介(かい・れんのすけ)、
ルーク・スカイウォーカーが皇海大陸琉空(しかいおおおか・るくぅ)
と言う名前に変換されています。
海老蔵さんは、父の団十郎さんと映画館で初めて見た映画が同シリーズの映画で、
大ファンだそうです。
そんな思いがこの企画を実現する原動力になったのでしょう。
海老蔵さんは
「スター・ウォーズが好きな人を裏切ってはいけないし、
歌舞伎の要素も入れるので難しかった」
と話しています。
また、
「歌舞伎の世界の勧善懲悪が『スター・ウォーズ』と似ている。」
「(新作が)どうなるか判りませんが、優秀なジェダイが
暗黒面に引きずり込まれていくところはとても魅力的です」
と独自の視点をのぞかせました。
公演は終わったがライブ配信は観られる?!
「スター・ウォーズ歌舞伎」は一夜限りの公演で11月28日に終わっています。
でも、安心して下さい。
見逃した方は、ライブ配信をYouTubeで観ることが出来ます。
但し、12月5日までの限定公開となりますので、今度は見逃さないようにしましょう。
見逃した方はこちら↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=alZe87qJsh0
スター・ウォーズ歌舞伎出演者は?
それでは「スター・ウォーズ歌舞伎」の出演者を見ていきます。
■ 魁煉之介/皇海大陸琉空 市川 海老蔵
- 幼き魁煉 市川 灌玄
- 八十七 市川 新十郎
- 愛深理 市川 右若
- 麗那 市川 福太郎
- 半蔵 市川 右左次
- 數能角衛兵 市川 新次
- 數能角衛兵 市川 新八
- 數能角衛兵 市川 福五郎
- 數能角衛兵 市川 右田六
- 數能角衛兵 石塚 智司
- 數能角衛兵 佐藤 喬也
- 數能角衛兵 椎野 健人
- 數能角衛兵 植野 洵
- 數能角衛兵 市川 新蔵
- 澪殷 大谷 廣松
- 數能角衛兵 市川 九團次
スター・ウォーズ歌舞伎のストーリーは?
第一刃「父への刃」
第一場で上演されるのは、本編「スター・ウォーズ フォースの覚醒」より
スターキラー基地でカイロ・レンが父ハン・ソロ(半蔵・はんぞう)を殺める場面と
「スター・ウォーズ 最後のジェダイ」より指揮官アミリン・ホルド(愛深理・あみり)が
レイア・オーガナ(澪殷・れいあん)を助けるため、捨て身の作戦に出る場面です。
第二刃「主君への刃」
第二幕では「スター・ウォーズ 最後のジェダイ」より
スノーク(數能角・すのうかく)の玉座の間でカイロ・レンがスノークを倒し、
レイ(麗那・れいな)と共闘してプレトリアン・ガード
(數能角衛兵・すのうかくえいへい)を倒す場面です。
魁煉に焦点を当てるため、麗那との共闘ではなく、魁煉が単独で衛兵を倒していきます。
第三刃「師への刃」
愛深理の作戦が功を奏し、壽臺(じゅだい)軍は辺境の星へ逃げ込むが、
そこに魁煉たち旺拿軍がやってきます。
遅れて現れた麗那によって軍が救出された一部始終を伝えるのは、
C-3POのもとにご注進にやってきた八十七です。
旺拿軍の歩行戦車が並ぶ中、魁煉と琉空が対峙する。
「スター・ウォーズ 最後のジェダイ」のクライマックス、
塩の惑星クレイトにおけるカイロ・レンとルークの対決を、
この場面では海老蔵さんが一人二役、早替わりで演じています。
「半蔵同様、私との縁を切ることはできぬ」と語りかける琉空に、
魁煉が光刃を振り下ろそうとするとき、幼い日の魁煉が現れる。
「私は切り裂かれた」と悲しみを語る幼い日の魁煉を振り払い、
琉空に斬りかかる魁煉だったが、その刃が貫いたのは幻だった。
魁連は一人「まだ時は来ない。夜明けはいつ来るのであろう、琉空、
そして弁壮、時満たば、また会おう」とつぶやき、その姿は星々の光の中に消えていく。
まとめ
今回はスターウォーズ歌舞伎 ライブ配信! 見逃した方はこちら!
などの情報をお届けしました。
非常に新しい試み、最新SF映画と歌舞伎のコラボレーションを見せた
「スター・ウォーズ歌舞伎」。
しかし、残念ながら1回公演と言うことで見逃してしまった人は少なくないでしょう。
そんな見逃してしまった人へライブ配信のお知らせと、内容について伝えてきました。
また、こうしたコラボ企画が観られると良いですね。
コメント