ランボルギーニ アヴェンタドールやウラカンの所有者になれる!?GT SPORTでバーチャルカーも発表!

車・バイク

 

今回は車好きにはたまらない情報です。

今冬、ランボルギーニの新作が、人気レーシングゲーム「グランツーリスモ」において
バーチャルカーとして登場することとなりました。

知っておくことで、さらにランボルギーニを楽しめる、
その歴史と、話題のバーチャルカーに関してご紹介します。

 

スポンサーリンク

ランボルギーニとは? 知られざる車の歴史

ランボルギーニ(Lamborghini)は、皆さんご存知の通りイタリアの自動車メーカーです。

正式名称はヌオーヴァ・アウトモービリ・フェルッチオ・ランボルギーニ SpA
Nuova Automobili Ferruccio Lamborghini SpA

1999年以降フォルクスワーゲングループに属しています。

創業者であるフェルッチオ・ランボルギーニは、第二次世界大戦後、
イタリアにトラックが不足していることに目を付けました。

軍が放出するトラックを民生向けに改造し販売することで富を得たのです。

それは、大戦中、ロドス島にて兵器のメンテナンスに当たっていた
彼の経験が活かされるかたちとなった事業といえます。

1947年、当時から自動車好きであった彼は、
これを元手に小さなチューニングショップを開きました。

ランボルギーニの始まりです。

1948年、彼は友人と共にミッレミリアと呼ばれた自動車レースに参戦しました。

車両はフィアット・トポリーノで、自作のOHVヘッドが載せられていました。

しかし途中で友人が運転を誤り、レストランに突っ込んでしまうという大惨事に。

この際、彼は友人と共に車外に投げ出され、大ケガを負ってしまいました。

その後、彼はトラックに続いてトラクターの自社開発に取り組み、
1949年にランボルギーニ・トラットリーチ SpAを設立しました。

当初はただ同然で手に入れた軍放出車両のモーリスエンジンを用いた一般的なものであったが、
後に自ら開発した排気熱で軽油を気化するイン・パボリザトーレというシステムを使って
高性能なトラクターを作りました。

これは当時高価であったガソリンをエンジンの始動と暖気に使うだけで済み、
後は安価な軽油で充分に動かせたため、大ヒットに繋がりました。

また1960年にはランボルギーニ・ブルチアトーリ SpAを設立し、
ボイラーとエアコンの製造販売を手掛け、これも成功を収めました。

ランボルギーニが登場するグランツーリスモとは?

グランツーリスモシリーズは、ソニー・インタラクティブエンタテインメントから
発売されているゲームソフトです。

山内一典によって考案され、彼が代表取締役を務める
ポリフォニー・デジタルが開発を行っているドライビング
&カーライフシミュレーターゲームです。

今回このグランツーリスモにバーチャルカーとして完全新作のランボルギーニが登場します。

すごい!!ランボルギーニのバーチャルカー

それではランボルギーニのバーチャルカーの紹介です。

アウトモビリ・ランボルギーニは1124日、モナコのモンテカルロで開催された
FIAグランツーリスモチャンピオンシップ」のワールドファイナルにおいて、
新しいコンセプトカー【ランボ
V12ビジョン・グランツーリスモ】を発表しました。

このモデルは、2020年春からプレイステーション4の代表的レーシングゲーム
「グランツーリスモ
SPORT」に登場する予定で、ドライビングの楽しさに
重きをおいた先見的なコンセプトモデルとなっています。

【ランボV12ビジョン・グランツーリスモ】は、
イタリアはサンタアガタ・ボロネーゼのチェントロスティーレがプロデュースした
刺激的なデザインが際立つモデルです。

シングルシーターで、ランボルギーニ・シアンFKP37と同じ
パワートレインの搭載を想定しています。

デザインは伝統的なランボルギーニのデザインDNAをベースに、
未来的なデザインの可能性を広げているのが特徴。

ランボルギーニのすべてのモデルに見られる象徴的なシルエットである
センターラインを中心に、助手席が不要なレーシングゲーム用に考えられた
シングルシーターが強調されている特注フォルムです。

高度な空力性能に特化した力強い全体のデザインは、
Y字型テールライトが組み込まれた大型のウィングが圧倒的な存在感を放ちます。

すべての要素においてデザインとエアロダイナミクスが一体化し、
高い性能を実現するためのスタリングになっています。

メインボディはフェンダーから独立しており、
六角形をモチーフにしたサイドウインドウのデザインは、
1968年のマルツァルにインスピレーションを得ているという。

フロントとリアの両方にY字型ライトを備えている点も新世代のランボルギーニ・デザインです。

【ランボV12ビジョン・グランツーリスモ】は、
ランボルギーニとその未来的な志向に夢中になってくれる
若いファンやゲームを愛する人のために制作された究極のバーチャルカーです。

デザイナーたちにとっても、自らの能力を押し広げ、
ランボルギーニならではの人目を引くデザインと最高の走りを実現するだけでなく、
軽量素材とハイブリッド化をはじめとする未来テクノロジーに対する
ランボルギーニの積極的な取り組みを反映しています。

まとめ

いかがでしたか?車好きにはたまらないランボルギーニ。

グランツーリスモSPORTでしか味わえないその乗り心地をぜひゲームで体感してみてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました