この冬、河原町のミーナ京都の中にあったユニクロが、
あたらしく【京都ゆにくろ】としてリニューアルオープンしました。
今までになかった新しいタイプの【京都ゆにくろ】。
どのような魅力があるのか徹底解説します。
○【京都ゆにくろ】がオープン
11月22日10時より、ユニクロミーナ京都店があたらしく
【京都ゆにくろ】としてリニューアルオープンします。
ミーナ京都の地下1階から地上3階までの全4フロアに店舗をかまえる
「京都ゆにくろ」は京都最大の店舗です。
店内は、温かみのある木材、格子モチーフ、
石畳風のタイルを各所に散りばめたインテリアで構成。
「京都ゆにくろ」だけの空間で、ゆっくりお買い物をお楽しみいただけます。
そしてメンズ、ウィメンズ、キッズ、ベビーなど最新から
定番の人気アイテムまで全ての商品をラインナップ。
3Fには京都だけのスペシャルコーナーも用意されています。
B1Fには、自分だけのオリジナルTシャツが作れる「UTme!」も登場。
京都だけのコラボレーション企画を実施されるのだとか。
まったく新しいユニクロの形を表現した【京都ゆにくろ】は見所満載です。
○限定商品
今回オープンを記念して【京都ゆにくろ】では
さまざまな限定アイテムを用意しています。
【京都ゆにくろ】(京都河原町店)で10,000円(税抜)以上購入すると、
先着限定でオリジナルステンレスタンブラーがもらえます。
【京都ゆにくろ】のキーカラーである藍色をあしらった、
オリジナルステンレスタンブラー。
あたたかみある手書き文字とユニクロのブランドロゴを
さりげなく配置してるのが魅力的です。
総数は1800 個なのでお早めに 。
・【京都ゆにくろ】が「伊右衛門」とコラボオープン記念で限定プレゼント
サントリー「伊右衛門」と【京都ゆにくろ】による
コラボレーションが実現しました。
みなさんご存知「伊右衛門」の暖簾パッケージが
【京都ゆにくろ】仕様に、色もキーカラーの藍色になった
オリジナルデザインです。
京都にあるユニクロ店舗にて、ご来店のお客様へ毎日先着順で
プレゼントしていますのでこちらもお早めに。
・京都の銭湯に【京都ゆにくろ】特別オリジナル暖簾が登場
京都の銭湯カルチャーと【京都ゆにくろ】がコラボレーションしました。
京都の町にユニクロがお邪魔します。
「サウナの梅湯」をはじめ、京都市内の銭湯入り口に
【京都ゆにくろ】特別オリジナル暖簾が登場します。
海外からの観光客にも人気の高い銭湯にも、
【京都ゆにくろ】が一味アレンジ。
ぜひお立ち寄りください。
<暖簾のある銭湯>
サウナの梅湯/錦湯/玉の湯/柳湯/初音湯/孫橋湯
○UTme!が京都初上陸
世界で自分だけのTシャツをつくり、
その場で直ぐに購入することができる『UTme!』が
京都初上陸!
「京都ゆにくろ」地下1階のUTフロア内に登場します。
写真やテキストなどを自由に組み合わせて、
簡単に店舗であなただけの
オリジナルTシャツやトートバッグを作成できます。
○オリジナルTシャツを販売できるサービス『UTme!マーケット』とは?
『UTme!マーケット』では、『UTme!』でデザインしたコンテンツを
Tシャツやトートバッグなどにのせて販売することができます。
『UTme!マーケット』に出品した商品を他のユーザーが購入すると、
一枚につき300円(消費税別、源泉税込)が
デザイン費として出品者に支払われます。
出品されているデザインの商品をその場で購入できるほか、
お気に入りのTシャツやデザイナーをフォローすることも可能です。
ユニクロならではの高品質かつお求めやすい商品を活用し、
ユニクロのサイトを通じて情報発信することができます。
今回リニューアルオープンした【京都ゆにくろ】では、
このUTme!で自分だけのオリジナルTシャツを作ることができます。
先ずは自分のオリジナルTシャツを作ってみてはいかがですか?
○【京都ゆにくろ】限定のコラボレーション Tシャツ、トートバッグも販売!
【京都ゆにくろ】では、地域に密着した店舗として、
雑誌「京都ライフジャーナル」を発行するほか、
京都の街でさまざまなマーケティングを展開しています。
地域のお客さまに喜んでいただけるよう、
UTme!でも地元の方々や酒蔵様とコラボレーションした
特別なデザインのTシャツ、トートバッグを販売します。
京都の街に長く続く伝統や文化を感じられるデザインを
この機会にぜひお楽しみください。
○まとめ
今回はまったく新しいタイプのユニクロ、
河原町ニーナ京都の【京都ゆにくろ】に関してご紹介しました。
ユニクロの新しい魅力を詰め込んだお店ですので、
地元の方はもちろん、京都に観光にいらした方もぜひ足を運んでみてください。
【京都ゆにくろ】河原町ニーナ京都店は11月22日(金)オープンです!
コメント