今回は、近年マラソンや駅伝などで活躍の場を広げる
ナイキのランニングシューズ【ヴェイパーフライ】に関してご紹介します。
数々の記録を量産するヴェイパーフライですが、いったいどんなスペックを誇るのでしょうか?
2020年の箱根駅伝でも活躍が期待されるヴェイパーフライの魅力を
実際のユーザーの使用感なども踏まえご紹介します。
○ヴェイパーフライを生み出したナイキの知られざる真実
それでは早速ナイキのヴェイパーフライのスペックをご紹介する前に、
販売しているスポーツメイカーのナイキに関して少しだけご紹介いたします。
ナイキ(Nike, Inc.)は、アメリカ合衆国・オレゴン州に本社を置く
スニーカーやスポーツウェアなどスポーツ関連商品を扱う世界的企業です。
設立は1968年。
ニューヨーク証券取引所に上場しています。
社名の由来は、同社社員のジェフ・ジョンソンが夢で見た
ギリシャ神話の勝利の女神「ニーケー (Nike)」からきているといわれています。
ナイキのロゴマークであるスウッシュ (Swoosh) は、1971年に商標登録されています。
ロゴマークは、勝利の女神であるニーケーの彫像の翼を
モチーフにデザインしたとされています。
また「勢いよく動く」という意味で、その形状は躍動感やスピード感を表現しています。
日本では「スウォッシュ」と誤読・誤記されることが多いようです。
ナイキは今までにスポーツシューズを数多く世に送り出し、商業的に成功しています。
自社工場を持たない委託生産方式を採り、小売店への出荷は基本的に買取制とし
厳密なマーケティングに基づき余分な在庫を持たないなどの方針を採っているおり、
しばしば奇抜かつ斬新なデザインを提案しているのが特徴的です。
○ナイキが生み出したスーパーランニングシューズヴェイパーフライ
それでは、そんなナイキが生み出したスーパーランニングシューズ
ヴェイパーフライに関してご紹介します。
ナイキ最速を誇るピンクのシューズ
『ナイキ ズームX ヴェイパーフライ ネクスト%』には、
Nike ZoomXフォームや画期的なカーボンファイバー製プレートなどの
最新テクノロジーを搭載。
ゴールテープを一番に切るためのデザインとなっています。
このシューズの革新性は、極めて高いエネルギーリターン率にあります。
秘密はナイキで最も反発力に優れたNike ZoomXフォームに挟まれた、
軽量のカーボンファイバー製プレート。
これらのプレートとフォームが連動することで足を前に押し出す感覚が生まれ、
走りにスピードを加えてくれます。
最新のVaporWeave素材は、極めて頑丈でありながら驚くほど軽量。
耐水性にも優れているので、
頭から水をかぶってもシューズに浸透することはありません。
このシューズが最速であるのには、もう1つ理由があります。
それは、かかとからつま先まで配された、
ナイキで最も反発力に優れたNike ZoomXフォームの存在です。
このバージョンではフォームを増量し、
さらにエネルギーリターン率を高めています。
これが多くのマラソンランナーや駅伝ランナーなどを魅了し
愛用させているヴェイパーフライのスペックです。
このシューズには最新科学のもと、
もっとも長距離のランナーに向いたシューズとして設計されています。
○ヴェイパーフライユーザーの声
それでは実際のヴェイパーフライユーザーの声を見ていきましょう。
現時点での結論
トレーニング:ペガサスとペガサスターボ
レース:ヴェイパーフライこうやって、あーでもないこーでもないとやるのが楽しいですよね😌https://t.co/Cqe8cyzBdT
— RUN & BLOG|3/8 2020静岡マラソン (@hashiriii) December 22, 2019
朝から体調がイマイチだったので夕方まで爆睡し、夜は織田でランニングサークルの5000mTTに参加。ネクスト%は封印し、モルテンとヴェイパーフライ4%FKを使って19分01のシーズンベスト!病み上がりでよく走ったと思う。公認でこのタイムを残せなかったのは残念だけど、来年につながる結果でした。 pic.twitter.com/YsikjmjCkL
— ヤマシン (@iitaihoudai2001) December 28, 2019
ヴェイパーフライ(定価税込30,250円)率の高さよ。緑はあまりいないのね pic.twitter.com/2G2SFn0a6D
— ラストウインター斎藤🍑 (@MyAFODj9yG66ukC) December 22, 2019
○ヴェイパーフライの購入方法
ヴェイパーフライはナイキ公式ストアで購入することができます。
価格は¥30,250 (税込) です。
○箱根駅伝×ヴェイパーフライ
最後に、2020年の箱根駅伝のお話を少しだけ致します。
多くのヴェイパーフライユーザーが現れると予想される箱根駅伝ですが、
今回も大盛り上がりになること間違いありません。
そのみどころのひとつに4代目「山の神」になれる可能性を秘めている、
2019年大会5区区間賞の浦野雄平選手(國學院大学)の活躍です。
あまり駅伝に詳しくない方でも、今回の駅伝は一味違います。
そんな箱根駅伝2020をぜひご覧ください。
○まとめ
今回はナイキが開発したスーパーランニングシューズ
ヴェイパーフライに関してご紹介しました。
数々の記録を残してきたヴェイパーフライですが今後の活躍にも期待です。
コメント